真竹のタケノコ(煮物)
2020年7月22日 時事ニュース コメント (6)うちの畑の地主(母の兄)の庭には竹林がある。
庭の端っこは田川の河川敷だから堤防もないそこは昔、よく増水して氾濫したと母は言う。
普通の(孟宗竹)タケノコが終わった頃、真竹のタケノコは生えてくる。
細いので取った量の殆どが食べられない皮ばかり。
そのタケノコは孟宗竹よりも旨味があるけど、孟宗竹よりは食べごたえがない。(少ないから)
魚を運んで帰りに、色々と白い発泡スチロールのケース(箱)に入れてくるのだけど、今回、母が冷凍庫から子ども用バレーボールくらいのジップロックに入ったカチカチの調理済みのタケノコを出してきた。
「食べるだろ? もってきな」と。
もう一個あるけど? いや、2つは入らない・・・・・。(自宅の冷凍庫には)と断った。
帰宅直後、冷蔵庫、冷凍庫は一杯で入らなかった。
そのまま保冷剤だけ変えてタケノコは箱に入れて置いた。
月曜の夕方にやっと場所が少し空いたのでじゃあ回答して食べようと箱を開けるともちろん凍っていた。
次に大きめのタッパーに入れてしばらく室温に戻したら表面がシャーベット状になってきた所で崩しながら強引にタッパーに収めた。
今回はごま油で炒めて唐辛子が入ってるやつではなく、普通のスタンダードな味付けの煮物だった。
余談だけど、今年うちには春先のタケノコのおすそ分けが来なかった(笑)
妹のところには送ったらしいけど。
罪滅ぼしか(罪ということでもない)うち用には真竹の煮物を用意していてくれた。 そう! タケノコも卵焼きと一緒で同じ様にやってもあの味にならないのだ。
マダケの煮物は小出しに、食べている。
赤坂辺り? のオンボロ?屋敷に住んでる家ついていっていいですか?に出てた人の家の庭にはうまそうなマダケが生えていた(笑)
栃木の田川沿いのタケノコと都内の一等地のタケノコは味が違うのかな?
庭の端っこは田川の河川敷だから堤防もないそこは昔、よく増水して氾濫したと母は言う。
普通の(孟宗竹)タケノコが終わった頃、真竹のタケノコは生えてくる。
細いので取った量の殆どが食べられない皮ばかり。
そのタケノコは孟宗竹よりも旨味があるけど、孟宗竹よりは食べごたえがない。(少ないから)
魚を運んで帰りに、色々と白い発泡スチロールのケース(箱)に入れてくるのだけど、今回、母が冷凍庫から子ども用バレーボールくらいのジップロックに入ったカチカチの調理済みのタケノコを出してきた。
「食べるだろ? もってきな」と。
もう一個あるけど? いや、2つは入らない・・・・・。(自宅の冷凍庫には)と断った。
帰宅直後、冷蔵庫、冷凍庫は一杯で入らなかった。
そのまま保冷剤だけ変えてタケノコは箱に入れて置いた。
月曜の夕方にやっと場所が少し空いたのでじゃあ回答して食べようと箱を開けるともちろん凍っていた。
次に大きめのタッパーに入れてしばらく室温に戻したら表面がシャーベット状になってきた所で崩しながら強引にタッパーに収めた。
今回はごま油で炒めて唐辛子が入ってるやつではなく、普通のスタンダードな味付けの煮物だった。
余談だけど、今年うちには春先のタケノコのおすそ分けが来なかった(笑)
妹のところには送ったらしいけど。
罪滅ぼしか(罪ということでもない)うち用には真竹の煮物を用意していてくれた。 そう! タケノコも卵焼きと一緒で同じ様にやってもあの味にならないのだ。
マダケの煮物は小出しに、食べている。
赤坂辺り? のオンボロ?屋敷に住んでる家ついていっていいですか?に出てた人の家の庭にはうまそうなマダケが生えていた(笑)
栃木の田川沿いのタケノコと都内の一等地のタケノコは味が違うのかな?
コメント
美味しいですね。 好きですよ♪ お母さまの愛情です❣
孟宗竹の方は売りに出るけど、マダケは芋がらと一緒で取れる人の特権らしいですね。春のマダケ、秋の芋がら(サツマイモ)夏はうちの畑は取れるものなんか作ってたかな? 第二波来て8月は自粛になるかな?(汗)
よく分っていないですみません。
お母さまが煮たお味、舌が憶えているのですね。
芋がらもサークルのお友達が美味しいよ、と教えてくれてから
頂戴出来たときには、炒め炊きしてよばれます。
美味しいデス。
あの細い姫たけのことは違いますよね?
お母様のお味懐かしいでしょ?いいな〜マサムネさん。
今猛烈な眠気と空腹と戦っておりますが、外は雨。しかも土砂降り。
お昼は冷蔵庫に中のものでなんとかせねば!
真竹真竹と聞いてるので調べてみました。 青いのが真竹で、白っぽいのが破竹だそうです。タケノコの味は同じかなあ? 干瓢農家をしてたので竹は当時定期的に切って物干し竿にしてたようです。ざっくりと、同じものでいいと思います。(多分)
姫筍? 小田原近辺には矢竹という文字通り釣り竿や弓矢の矢にする竹がそこら辺に生えています。それのタケノコは細くて鉛筆くらいですそれかなあ? それもちょっと調べてみますね!