某テレビ番組でやっていたG県民のソウルフードだという。

妥協点を見つけ出すなら「チキンカツ」(胸肉)ならいいだろう(笑)

どっちにしても脂が弱点の私には胃薬必須な食べ物である。

G県民は脂に耐性があるのだろうか?

※一方でおっきりこみのようなあっさりした料理もある。 粉150に水70という配分、よく捏ねる!というシンプルで旨い料理。 先日作って出したら「またたべたい~!」とリクエスト。 いやさ、あれ午前中に捏ねて寝かしておいたんよ!というのは言わないでおいた。 それでもやっぱり小麦粉からつくるのは美味いらしい・・・・・。

茨城県民のソウルフード? は多分「ホワイトシチューをカレーのように盛り付けて食べる」かなあ? こっちに来たらホワイトシチューはスープ扱いなんだよね? ご飯にかけてワンプレートデイッシュじゃないんだよね? 神奈川には売ってないしもつかれが売ってるのを見ると「北関東だなあ」と思います。

コメント

まるこ
2020年4月24日11:27

ぬはは。我が故郷のソウルフード。ご紹介ありがとうございました。シャンゴと言う店が昔からありますか、シャンゴバスタを見たらマサムネさんのノックアウトですな。我が故郷は老いも若きも食欲旺盛。胃腸丈夫だと思いますよ。

マサムネ
2020年4月24日12:50

まるこさん

昨日、テレビでやってました。パスタも山盛りとか?(汗) 胃薬(制酸剤)一ヶ月分貰ったからいいですが、逆流性は治りにくいですね・・・・。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索