足回りに放置しておくと重大故障につながるきっかけがチラっと。

僕の車はFFという駆動方式で、エンジンがフロントにあって前輪が駆動する(フロントエンジンフロントドライブ)

エンジンの爆発力をトランスミッションを介してタイヤに伝えるのだけど、ミッション側から出ているドライブシャフトのサイドブーツからオイルの滲みが見つかった。 もちろんポタポタ垂れていると車検には通らないけど、滲んでる程度なら通る。(よっぽどワイパーのひび割れや光軸ズレのほうが通らない)

このドライブシャフトのブーツは(中のシールもだけど)走っていれば走行距離に応じて、それでなくても経年劣化で(九年目)普通に傷んで来る。ゴム製品やプラスチックは鉄などの金属に比べて経年劣化しやすい。

つまり右側が傷んでるということは左側もその他のゴム製品も痛みやすい「時期」だという事が言える。

ドライブシャフト交換するほどのことでもないけど、乗り続けるなら「ミッションから先のシール系を総交換」したほうがいい。もちろんゴムブーツだけ交換しても漏れは止まるかも知れない。けど、距離はともかく(二年で一万キロ増えた)動きのある部分のゴム製品なので念には念を入れて取り替えたい。

ただ!

我が家には道具(場所)がない。

今年は娘の受験で車の買い替えなんてとんでもないし(笑) 頭金の一円だって惜しい。受験料だって一回3万円の所から三回でも3万3000円のところまである。 平塚中等(公立)は二千円だっけか?

増し締めして(できるなら)漏れを止められるなら止めて様子をみたいけど、ミッションの継ぎ目にアクセスしようにもジャッキアップしないと僕の胸板が支えて車の下に潜れない(オイル交換はできるけど) お金に余裕のあるところならもちろんディーラーで持っていって修理するんだろうけど、多分福澤さん二桁コースだ。(左右ドライブシャフトシール系総交換)

さてさてどうするべきかなあ?

やっぱり大きめのリフトアップがあるガソリンスタンドにバイトで入ってそこで仕事の合間に修理するか?(笑)

工場と道具があれば治せるんだけどなぁ。(もしくはお金)

因みに僕の乗ってた新車でそのブーツが壊れたの一台もなかったけどね?

ユーノスロードスターはFRだけど、シャフトブーツなんか壊れないし、エンジンオイルもミッションオイルも今ほど替えていたイメージはない(笑) プラグコードが経年劣化で逝って中伊豆(大仁)のユーノスで替えてもらったくらい。

ていうかあれだよな? 車庫とお金に余裕あるならまたいつかトヨタのハチロクかマツダのロードスターにまた乗ってみたい。(いつかとオバケは見たことがない)

独身貴族とは言ったもので僕は貴族から奴隷になったので(結婚を機に)貴族時代の裕福な暮らしが懐かしいです。

実家の母はロードスターで買い物連れて行ってもらうと飛ばすし車高が低いからおっかなかったと今になって話すけど(笑) 実家に数年置いてあった時は両親がドライブに出かけたりもしたらしい。パフィーのファーストアルバムを延々と聞きながら(笑) CD替えるとか、ラジオ聴くとかすればいいのにね?

あ! ダイハツのコペンもいいけど、あれFFだよな? うーん。

とりあえず60数日後に向けてうちは車のことは後回しらしいです(笑)

コメント

まるこ
2018年12月2日14:50

車検って大変ですね。そう言えば夫が行くガソリンスタンドでも車検の予約沢山入っていましたね。車検特典もあるみたいです。結構な頻度で点検とかお知らせ来ますけど。それでも車検って必要なんですね。
ユーノスロードスター。ロクハチ。奇しくも昨日会った従兄弟の息子が好きなんですよ。特ロクハチが。「まるおばちゃん、今度ロクハチで行くからね」と得意そうに話していました。笑。子供から大人まで車って好きな人は好きなんですね。

マサムネ
2018年12月2日20:12

まるこさん

「AE86」という型式番号なので「ハチロク」です!(汗) ここだけの話ですが、オープンカーに乗ってるだけで普通に女子がドライブ行く?と誘うとついてきてくれました。古河からだと日光に行くか、岩船山へ行くか、実は一晩中どこでもいいから走らせて下さい!という女子もいました(汗) 僕は根が真面目だったし別に好きな子がいたので20数年経って妻にその話をしたら「そりゃあアナタ鈍感だわ」言われました。ホテル行きたいって行ってくれたら今なら喜んでいっちゃうのにね? 人生ってあるときにはなくてなくしてみると後で気づくこと多いですね>< 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索