僕が実家に住んでいた頃国道沿いにコンビニがあった。

店が無くなって、その後無線やさんが入って今はシャッターが降りていた。

けど、誰かが使っているのだろう、僕が先週帰る時(21時過ぎ)高窓から灯りが漏れていた。

バイト先の女の子が店の脇で泣き出したのをよしよしとなだめていたら店のオーナーに見つかって「マサムネはクビだ!」と言われたのを当時の店長がかばってくれて首の皮は繋がったけど、(もちろん、すぐにオーナーには謝罪に行った)あれは生きた心地がしなかった。

そのコンビニにアルバイトスタッフとして新規採用されて初期のメンバーのM君(夕方が専門だった)と早朝と夕方に出勤してくるOさん。

実は二人の今日は誕生日。

なにげにカレンダーを見たらその日だっただけなんだけどね?

M君は調理師になり、大宮の方の地下にある居酒屋で仕事してるところに何度か飲みに行ったことがあった。

ミクシのお店のコミュを一緒にやっていたのだけど、そういえばあれどこか行っちゃったな?

Oさんはどうしたのだろう? 僕の告白を「嫌だ!」と一刀両断して誰かいい人見つけたのだろうか?(実は店長は僕ら二人が上手くいくんじゃないかと思っていたらしい) 今になって思えば嫌だというのは「本能で」嫌だったんだろうな?(笑)

僕の人生に置いて「嫌だ!」と断ったのは後にも先にも彼女だけである。

はて? 二人はいくつになったんだろ?41と40かな?

昨日からまた急に冷え込んできていて「ねこ」では寒いので「半天」を着込んでカキコンデいる(笑)

靴下もそろそろ2枚コースな気もする。

そういえば、昨日! 「マックスバリュ岩原店」がオープンした。

けどね?「高い」(笑)

僕なんかゴールドブレンドを348で買ってきて「いや~これしか安くなかった」と帰ってきたらボージョレを買いにローゼン行った妻から電話で「298で売ってるわよ! 買ってく?」と(涙)

無くなったら買えばいいので無駄に買いだめはしない。

時間があればドリップで落とすし、面倒なときはインスタントで済ませる。

僕はカクテルもそうだけどほぼ独学で習得した。

美味いと言われるコーヒーを何件か飲みに行ったけど入れ方よりもマメは引き立てのほうが重要だ。

まあ美味しく飲むなら「手間を省かない」ことなのだろうと思うけど、僕も年を幾らか重ねて丸くなって「インスタントでもいいや」とフルオートのエスプレッソマシンは物置になってしまった(だってマメが高いんだもの)

エスプレッソマシンを入れる前はメリタの陶器のフィルターを温めてペーパーをリンスして、マメを引いて・・・・という手順でのんびりと落としていた。

10年くらい前は割とそういう時間もあった。

今ではもうザックリで、UCCのプラフィルターで一応ペーパーをリンスしてから「挽いてある」マメを冷蔵庫から出して3杯入れて蒸らしてから落とす。

多分だけど、自分で炒って挽いて入れたら美味いんだろうな?と思うけどそういうのは金持ちの道楽なので(汗)やらない。(金がねえんですわ)

安いマメだけど気を配ってあげればソコソコ美味しい。

まあ分相応なのだろう。

というわけで戻ってきてあっという間に金曜日になってしまった。

イモガラの白和えにすりごまをたっぷりと入れたのですりごまやらなんやらが切れている。

買い出しに行ってきます~!

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索