一年ほど前まで神奈川県に本社のある中堅のドラッグストアで品出しのアルバイトをしていた。
「接客がない」「服装は割と自由」「勤務時間がある程度確定している」
採用された時、担当者はこう、言っていた。
お店が新規でオープンしてから足掛け五年ほどでモノの流れと上司の腕が変わり、頻繁に残業があるようになった。
僕はその後、用事を入れてることが多いので「用事があるので帰りますね」と帰るのだけど、定時で仕事を処理してる皆の所から去るのは心苦しかった。(会社の都合なのにね?)
開店時に、僕らの業務が終了するのでお客様に頭を下げることが少ないのも良かった。(僕は死ぬほど接客してきたからもう、頭を下げたりにっこり笑うのが面倒だった)
ところが、近隣のスーパーが開店時間を早めるのに引っ張られるように一時間開店時間が早まった。
時間までに終わらせる社員の体制も整わないうちにやれ通路を確保しろだ、頭を下げろだとアレもこれもになってきた。(県の最低賃金が上がった頃と同じくらい)
賃金を上げた分、余計に働いてもらいますよ。と言わずに(暗に言ってるけど)
アレもやれ、これもやれというのは会社としては間違ってない。
品出しの我々に売上に貢献しろ、お客様対応になんやらかんやらというのは会社としては間違っていない。
商環境の変化にフレキシブルに対応できるのは会社としてはいいことだと思う。
会社としては
と、その頃から商品の裏についているバーコード(JAN)の末尾が見えにくくなっていた。(はい、いよいよ本題です)
「同じ部門にある商品の末尾三桁は基本同じものがない」
というルールがある。
だからちゃんと同じ商品が出るべき所に出てるか確認するためには棚札の下三桁と商品の三桁が同じであると目視で確認する必要がある。
普通にカップ麺やお酒のJANを見るとピントが合わないのだ。
最初は疲れ目かな?と思っていたのだけど、確実に見えにくい。
そして距離を離すと見える(ピントがあう)
老眼! キタアアアア!
と思ったのだけど、治しようがない
当時まだ+1.0では強いので目ではなく、他の所が怪我したのを理由に退職した。
乱視で老眼だと中距離しか使えない(笑)
先日、老眼が進んでいるかJINSに行って1.0を試してみた。
昔ほど視界が歪まない。(笑)
けど、乱視を矯正して、遠近両用でブルーライトをカット(六割)してレンズの高さが狭いかっこいいメガネは作れないという(遠近両用はレンズの高さがある程度必要)
老眼は「リーディンググラス」で矯正し、それ以外の時は普段使いに掛けかえるのが見た目重視の僕には良さそうだ。
因みに、ブルーライトをご割カットするというゾフの度付きレンズ。
カットしたブルーライトが反射して視界に亡霊のように光源がうろつく。
昔、色のついた吸収型のレンズが合ったのに「今は取り扱っておりません」といわれる。
かれこれ10数年ゾフを愛用してるけど、JINSに乗り換えようかな?と思ってみたり。
ということで10月10日は目の日です
数字のそれを横にしたらね?
一 一
○ ○
ほら!眉毛と目(黒目がない!)
目の老化で現場を去って早一年経ったのか、と思いました。
皆さん、目を労ってお過ごしください。(僕は酷使してる方だと思う)
「接客がない」「服装は割と自由」「勤務時間がある程度確定している」
採用された時、担当者はこう、言っていた。
お店が新規でオープンしてから足掛け五年ほどでモノの流れと上司の腕が変わり、頻繁に残業があるようになった。
僕はその後、用事を入れてることが多いので「用事があるので帰りますね」と帰るのだけど、定時で仕事を処理してる皆の所から去るのは心苦しかった。(会社の都合なのにね?)
開店時に、僕らの業務が終了するのでお客様に頭を下げることが少ないのも良かった。(僕は死ぬほど接客してきたからもう、頭を下げたりにっこり笑うのが面倒だった)
ところが、近隣のスーパーが開店時間を早めるのに引っ張られるように一時間開店時間が早まった。
時間までに終わらせる社員の体制も整わないうちにやれ通路を確保しろだ、頭を下げろだとアレもこれもになってきた。(県の最低賃金が上がった頃と同じくらい)
賃金を上げた分、余計に働いてもらいますよ。と言わずに(暗に言ってるけど)
アレもやれ、これもやれというのは会社としては間違ってない。
品出しの我々に売上に貢献しろ、お客様対応になんやらかんやらというのは会社としては間違っていない。
商環境の変化にフレキシブルに対応できるのは会社としてはいいことだと思う。
会社としては
と、その頃から商品の裏についているバーコード(JAN)の末尾が見えにくくなっていた。(はい、いよいよ本題です)
「同じ部門にある商品の末尾三桁は基本同じものがない」
というルールがある。
だからちゃんと同じ商品が出るべき所に出てるか確認するためには棚札の下三桁と商品の三桁が同じであると目視で確認する必要がある。
普通にカップ麺やお酒のJANを見るとピントが合わないのだ。
最初は疲れ目かな?と思っていたのだけど、確実に見えにくい。
そして距離を離すと見える(ピントがあう)
老眼! キタアアアア!
と思ったのだけど、治しようがない
当時まだ+1.0では強いので目ではなく、他の所が怪我したのを理由に退職した。
乱視で老眼だと中距離しか使えない(笑)
先日、老眼が進んでいるかJINSに行って1.0を試してみた。
昔ほど視界が歪まない。(笑)
けど、乱視を矯正して、遠近両用でブルーライトをカット(六割)してレンズの高さが狭いかっこいいメガネは作れないという(遠近両用はレンズの高さがある程度必要)
老眼は「リーディンググラス」で矯正し、それ以外の時は普段使いに掛けかえるのが見た目重視の僕には良さそうだ。
因みに、ブルーライトをご割カットするというゾフの度付きレンズ。
カットしたブルーライトが反射して視界に亡霊のように光源がうろつく。
昔、色のついた吸収型のレンズが合ったのに「今は取り扱っておりません」といわれる。
かれこれ10数年ゾフを愛用してるけど、JINSに乗り換えようかな?と思ってみたり。
ということで10月10日は目の日です
数字のそれを横にしたらね?
一 一
○ ○
ほら!眉毛と目(黒目がない!)
目の老化で現場を去って早一年経ったのか、と思いました。
皆さん、目を労ってお過ごしください。(僕は酷使してる方だと思う)
コメント
かつては両目2.0を誇っていた私。これが高校受験を境に0.1まで下がり、今では0.04。これだけ読むとさぞや受験勉強に励んだ感がありますが、これには訳が。
真っ暗な中で当時NHKで放送していた「プリンプリン物語」を毎日隠れて見ていたんです。そしたら一気に視力が落ちてしまいました。「ドカベン」という野球漫画に出てくる里中君に夢中になり、その声の主(声優さん)に憧れ彼が神谷明さんと知り、プリンプリン物語にも出ているので隠れて見ていたんですよ。人形劇ですよ!!恥ずかしくて親には言えないじゃないですか。その後恋い焦がれていた神谷明さんをテレビで見て…。(感想は割愛しますが泣き崩れた事だけご報告します)
今はご多聞に漏れず老眼です。が、なぜかメガネを外すと小さな字がよく見えるんですよ。遠近両用はフラフラするので面倒ですがメガネかけたり外したりして争ってます。ブルーライト。それってなんか綺麗なライトみたいですよね。でも目に悪いんですよね。私はJINS からZOFFにしてみました。お手軽にメガネ出来るので助かります。
JINSからZOFF組なんですね? ゾフの方が高い気がするのですが、見え方はどうですか?(重要) 試しにジンズスクリーンを掛けたら亡霊はそんなに出ない(というか蛍光灯はすごい出る気がする)気がします。 プリンプリン物語僕がオフ会でお会いする人がやはり「大好きだ」とおっしゃっていました。因みに僕は野球をやっていた頃右打ちのドカベンと言われました(笑) けど、あんなに肩は強くないし、冷静でもないです。見た目はドカベンで行動は岩鬼ですね。ひょっとすると声優というのは顔出ししてはいけないのかもしれないですね。 見た目関係ないなら声優にでもなろうかな?(笑) というか声優目指して大成しなかった友人が多数いますので厳しさを知ってるのでやりませんが。 ドクロベエのマネが得意です。
今までにメガネは何度か替えましたが、遠近両用プラス乱視を愛用しています。コンタクトはどうも苦手なのでメガネばかりですが、そろそろ今のも合わなくなってきたようで、買い換えようかどうしような悩んでいるところです。
ところでプリンプリン物語。あの頃は石川ひとみのファンでしたから、よく観ていましたよ(笑)
あれ? ここってプリ物真っ盛りの人ばかり?! 僕は乱視矯正+老眼ですのでまだいい方なのかな? 個人的にかれこれ10数年近く一日中PCの画面見てますので目は老化が速いと思います。
おお! お元気でしたか?仕事が忙しいのはいいことですねえ。大航海時代もたまにカムバックキャンペーンやってますのでその時にメールして頂くか、急用であれば以前頂いたメールアドレスにメールしていただければOKです。 LINEも一応やってるのですが、夏の仕事終わったとたん誰からもライン来なくなりました(笑) 自分自身すごいとは思わないですが、「継続は力なり」だと思って駄文を書き散らしております、はい!