蒸す部屋で 外から聞こゆ 蝉なのか マサムネ
一階を閉鎖(ネコが自由に行き来できないように)し、エアコンを入れて二回のすべての窓を網戸で開け放ち、西風がたまに室内に入ってくると「おお、涼しい」と暑いのだか涼しいのだかわからないマサムネです。
PCの為にはエアコン入れて26度くらいで密室にしちゃうのがいいのですが、僕は今、エアコン慣れしてしまうと夏場ばててしまいます。
2200円の時給もプチボーナス的な給与にも影響しますし、体調を夏場に崩さないことを前提に仕事を請け負いますので体が資本なのです。
ただ、都会のそれに比べたら山と川がすぐ側にあるので日陰に入れば涼しいものです。夏場に短パンにポロシャツで大学へ行っていたら知らない女子に「うちの大学の構内は下駄禁止ですよ!」と言われたあの暑い夏の日を思い出します。
だからといって下駄を止めたりしませんでしたけど。もちろん大学側から指導もありませんでした。(自由な校風だ)
昨日、うちの道路側に植えてあるヒノキの一本をついに伐採しました。あまり建物の側の木は「ねつく」が「寝付く」からよくないよ、とはす向かいのおばちゃんが生前言ってたのをふと思い出しました。
玄関が靴まみれだったのを片付けなよ!と言っていたおばちゃん。
忍野八海へうどんを買いに出かけると必ずうちにお土産を持ってきてくれた。
古布や端切れ、自分で作ったかばんなどを妻にプレゼント(それが結局形見分けみたいになってしまった)してくれた。
今日は植木に水くれないな? と思っていたら八時過ぎに救急車。
前の日の夕方まで普通に家のことしていたのですけどね?
俗に言うピンピンコロリというやつです。
寝付いたら困るので直径10センチくらいのヒノキを数日に分けて伐採します。
開いた空間には自転車でも置くか、二階にエアコン設置したら室外機を置く場所にしようか? とにかく、場所を空けます。
で、ノコの切れ味が悪かったのでホビールーターで目立てをしました。立ち木というのは楔を打ちながらでないと本当は伐採しにくいです。(木の重みがノコの刃にかかってくるので)ただ、まあ上から切り詰め、歯の入っていく方向へきっとばす部分を押しながら切れば大丈夫。
あと、よくよく考えたら高性能ノートPCがあればエアコンの部屋でネットができるんですけどね?(笑)
これは願い、やりたいことからは前述の理由があるので外します。
もうすぐ息子が戻ってくるはずなのでそろそろ洗濯をとりこみますね。
ではまた。
一階を閉鎖(ネコが自由に行き来できないように)し、エアコンを入れて二回のすべての窓を網戸で開け放ち、西風がたまに室内に入ってくると「おお、涼しい」と暑いのだか涼しいのだかわからないマサムネです。
PCの為にはエアコン入れて26度くらいで密室にしちゃうのがいいのですが、僕は今、エアコン慣れしてしまうと夏場ばててしまいます。
2200円の時給もプチボーナス的な給与にも影響しますし、体調を夏場に崩さないことを前提に仕事を請け負いますので体が資本なのです。
ただ、都会のそれに比べたら山と川がすぐ側にあるので日陰に入れば涼しいものです。夏場に短パンにポロシャツで大学へ行っていたら知らない女子に「うちの大学の構内は下駄禁止ですよ!」と言われたあの暑い夏の日を思い出します。
だからといって下駄を止めたりしませんでしたけど。もちろん大学側から指導もありませんでした。(自由な校風だ)
昨日、うちの道路側に植えてあるヒノキの一本をついに伐採しました。あまり建物の側の木は「ねつく」が「寝付く」からよくないよ、とはす向かいのおばちゃんが生前言ってたのをふと思い出しました。
玄関が靴まみれだったのを片付けなよ!と言っていたおばちゃん。
忍野八海へうどんを買いに出かけると必ずうちにお土産を持ってきてくれた。
古布や端切れ、自分で作ったかばんなどを妻にプレゼント(それが結局形見分けみたいになってしまった)してくれた。
今日は植木に水くれないな? と思っていたら八時過ぎに救急車。
前の日の夕方まで普通に家のことしていたのですけどね?
俗に言うピンピンコロリというやつです。
寝付いたら困るので直径10センチくらいのヒノキを数日に分けて伐採します。
開いた空間には自転車でも置くか、二階にエアコン設置したら室外機を置く場所にしようか? とにかく、場所を空けます。
で、ノコの切れ味が悪かったのでホビールーターで目立てをしました。立ち木というのは楔を打ちながらでないと本当は伐採しにくいです。(木の重みがノコの刃にかかってくるので)ただ、まあ上から切り詰め、歯の入っていく方向へきっとばす部分を押しながら切れば大丈夫。
あと、よくよく考えたら高性能ノートPCがあればエアコンの部屋でネットができるんですけどね?(笑)
これは願い、やりたいことからは前述の理由があるので外します。
もうすぐ息子が戻ってくるはずなのでそろそろ洗濯をとりこみますね。
ではまた。
コメント
いいんでしょうけど、電気代が怖いので入れてません。だって、
12畳くらいはあるし。(^^;)
人間は、扇風機で耐え、PCには、ノートPC専用クーラーで
我慢してもらってます(ないよりかはマシかな 笑)。
フェイスのタワーPC(確かFFの13だか14対応)は性能はよかったのですが、夏場発生する熱のことは想定外でした。高性能ノート+PCクーラーだと快適そうだよな?と思いますが、使い慣れてるのはやはり非ノートなんですよね? けど、ノート持ち歩いてたらどこでも(ワイファイ飛んでれば)色々できるんだよな? (たとえばスタバでコーヒー飲みながらとかマックとかも) バイクで持ち歩いたら速攻壊れそうだけど^^; 暑い中コメントありがとです~ ケースの蓋開けて扇風機の風を直で中へ当てています。
そうなんですね。
私の郷里では枇杷を庭に植えるのは良くないと言われてました。
枇杷は病人のうめき声が大好きでその声を聞いて育つとか。
実しやかですが、色々ないわれがあるものですね。
玄関を散らかして置くと運気が下がると聞いたことがありますが、きっと人様をお迎えする所は綺麗にしなさいと言う事なんでしょうね。
流石にここ連日我が家はエアコン稼働してます。内陸に埼玉は暑い暑い。
使わないと逆に具合悪くなります。区役所の緊急放送でもエアコンを付けて下さいと熱中症の注意喚起してます。小田原はきっと海風が吹くんでしょうね。
昨日今日とめちゃくちゃ激しい風です。台風並みの強風です。自転車漕ぐだけで筋トレ出来そうです。
ご近所のおばあちゃま。急な事でしたね。
あやかりたい亡くなり方ですが、ご身内はびっくで大慌て大変ですね。
父がそうでしたからお気持ちわかります。
寂しくなりますね。謹んでお悔やみ申し上げます。
勘違いさせてスイマセン。おばちゃん亡くなったのは随分前です。(一年以上経ちます)ダイアリーノートの2016年12月17日の秘密で書いてます^^ なんか生前に言ってた言葉って後になって響いてくるものですね。 埼玉の暑さは一応体が覚えていますが、十分エアコン入れて涼んでください。(涼しくなったら出かけてください) 枇杷、怖いですね。言われてみると土手とか敷地の外に生えてるのしか見ないかも?!