某所で書いた尾崎豊のフリーズムーンの動画です

https://www.youtube.com/watch?v=yWUmrMfFaXY

映像、音楽、美術作品というのはなんというのかな? 脳にね、ドカ!っと押し寄せてくる。

文字というのはじわじわと効き目を表す漢方薬みたいだ。

僕らのいるこのコミュニテイは古い上に今流行りのインスタとは真逆を行っている。

映像だって小さいのしかあがらない(笑)

故に「読むこと」が好きなユーザーが残っていると思う。

スマホで今日の猫を撮影して「今朝はこんな様子です~♪」と一言添えたらはい、完了!というわけにはいかない。

小説を読むと頭の中で様々なイメージを膨らませながら没頭する。

映像や音楽が薄っぺらいとは言わないけど、瞬間的なインパクトが大きくて考える暇がない。

だから読み手の想像力に半分を委ねられる文章、文字が好きだ。

勿論僕だって音楽をきいたりもするし、鬱憤が貯まるとカラオケへ行ってこの歌を入れて叫ぶ(笑)

「きっと何もかもがちがう、 何もかもがちがう、何もかもがちがう、うぁぉおおおおおおおおおおおおおおおおお♪」

ってね?(笑)

仲のいい友人には「何もかもがちがうのはアンタだよ!」と言われる。

その友人も春日部へ家を立てて奥さんと暮らしている。

あんまり音楽評論的な事は書きたくないのだけど、フリーズムーンの入ってるアルバム「壊れた扉から」のフリーズムーンからのドライビングオールナイトへの流れはカッコよくて脳汁が溢れてしまう(笑)

40代のオッサンになって思うのだけどああいう生き方では大変だったろうな?と思う。

僕も若いときは自信過剰で割と尖っていた。人を傷つけることも平気で言った。

年を取り丸くなると、人を元気づけたり、心を穏やかにする言葉をいう。(笑)

ギスギスしたものはずいぶん減り、世の中の激流に揉まれて河原の石ころみたいにまあるくなったのだ。加齢も悪くない。

さて、今日は生協が届き、午後はプールの日です。

夕飯の支度がめんどくさいなあと思う日はカレーにしちゃうんだけど今日は午後、雨が降るらしいので買い出しは近場で済ませるか、車を出さないといけない。(小田原は踏切と川が多いので車だと面倒なのよね)


コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索