ま、勝利ったってやっと試験に受かっただけですけどね?

出迎えもないですし、時間調整をして人も車も少ない闇を選んで活動するゴキブリみたいなもんです。(カサカサ)

むかーしむかし、FC型のRX-7にちょっとだけ乗っていた時がありまして、あれはロー&ロングノーズだったので割とゴキブリっぽかったです(汗)

小田原という所は三方を海に囲まれて南側だけが海に接しているので街をでるときは必ず山を超えないといけない。

東名は深夜の時間帯、大型トラックで混雑してるので利用するのを止めて、小田厚で厚木まで出ようかと思っています。ただ、小田原厚木は「厚木では降りられない」(乗ることはできる、東京方面から来るきは降りられる)ので厚木西で降りて129を北上しようかな?と思っています。昔、一度だけ八王子バイパスが有料だった時にこの道は走ってるのですが、もう忘れました。厚木-相模原-八王子-入間のルートです。実はこのルート、古くは水運を利用した「シルクロード」だったんですね。山梨や八王子あたりの絹だけでない産物を川を下って運んでいた。下るのはいいけど、川を昇るときはどうしたんでしょうかね? 動力もないでしょうから・・・・。(人が竹竿かなにかで湖底を突いて昇った? 牛や馬に船を引かせた?)中途半端な知識をひけらかすだけひけらかして謎を投げかけちゃってスイマセン(笑)

ちなみに小田厚は大磯に別荘をもっていた総理が東京へすぐ戻れるように整備したようですね。

僕が総理だったら小田急と並行するように作って、狛江、杉並、練馬区を通り、戸田辺りから進路を北へ取り、浦和の外れ、岩槻、宮代、幸手を抜けて実家の側のトモエ牛乳の所まで道路を作ります(笑)

「小田原古河道路」(うわ、名称かっこ悪っ!!)

圏央道はPAが八王子かあきる野辺りに欲しいという教訓を生かし、割と多めに作って、万が一のときは栗平や新百合へも車でダイレクトアクセス!(あと五年)

ま、そんな物を作る力もないし、五年の間に息子は卒業しちゃうし、実家だってどうなるか分かりませんからね?割とお金持ちの多い東京の人が車で小田原箱根、熱海、伊豆方面に来るのに便利になりますよ!(笑)

うちの猫の一人は大泉から車に乗ってきたんですけど、環八と246使って長距離ドライブだったんです。ほ、保護猫活動にも大活躍! 小田原古河マサムネ道路!

と、言うことで毎回ですが、実家にはネット環境もPCもないので次の更新は何もなければ月曜の朝以降になります。

一応1日一回はセブンイレブンかマックでWi-Fi借りてミクシのアプリと誰からもメッセの来ないラインのチェックをします。(笑)

なんだろ? 便利さを改めて確認できるのがいいことの一つかな?うん。

けど、不便でもそんなに困るものでもない。

どうせ夜は酒のんで寝ちゃうし、実家近所ででこっそり女子を囲っていて帰るたびに暑い夜を過ごしてるわけでもないのです。

日中片付けや補修をして二日間があっという間に過ぎ去る。

一応雪はもう降らないと思うのでタイヤ交換と(スタッドレスの方が山あんだよな?)庭の桐の大木二本を根本からカットしたい(道具は実家にある)

弟の部屋の片付け半分と、妹の部屋の衣類の袋詰、出来たら外の不用品の仕分けなんかですかね? なんか有事の際に両親があそこを出ないといけなくなったときでもサササと出られるように普段から片付けておかないと・・・。

外の作業で熱中症にならないように気をつけて行ってきます。

では、皆様月曜日以降にお会いしましょう~♪

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索