昨日、切ない淡い恋心を思い出して書いたあとで「スミさん」が偶然同じ誕生日だったことに気づいてドッキリした僕です。文章上ですが、Mさん(伊豆に住んでいた子)とスミさんは同じ日に生まれてますが、性格は違う気がします。そりゃあそうですよね。同じ日に生まれていて性格が同じなら僕は石原さとみや西内まりやと同じ性格になってしまう(試してPHV!!)
次に思い出すのは山村女子へ行ったサウスポーの彼女(3/8)なのでかぶっちゃう人は予め「あたしゃマサムネとは何の関係もねえズラよ!」と言っておいてください(そんな人いないだろうけど)
前フリが長かった。
小田原という土地は箱根が壁になって大雨、大風、大雪がなく、温暖で住みやすい土地と言われている
僕も引っ越してくる時に当時の彼女にそう聞いた(今の妻です)
雪かきしなくていいんだ~!と喜んでいたら引っ越してきた翌年に珍しく大雪が降った(笑)当時城山のものすごい坂の上にアパートがあったので坂の下でバイクを停めて歩いて自宅まで戻りガレージに放置されていた板でバイク一台分をかきながら降りてきた(雪ふらねえっていうからスコップ買わなかった)
その後、足掛け10年の間に今の家に引っ越して昨年までの間にゴミ集積場に集めた雪でかまくら(ちいさいの)ができるくらいの雪が降った。
僕は雪かきが割りと好きで頼まれていないのに勝手にかいてしまう(笑)
数年前なんか職場で「駐車場の雪かき要員」として駆り出された事もあった。
「雪、降らねえんじゃねえのかよ!」と思ったけど三度目から先は思うのも止めた。
西の方で天気が崩れている時、箱根を越えて故郷のからっ風のような風が二日間に渡って吹いた。
「大風続けて吹くのめずらしいねえ」と思うけど、仕方ない。きっと僕は嵐を呼ぶ男なのだ(笑)
古河より暖かい、住みやすいというのを鵜呑みにして引っ越してきたらそうでもなくて、割りと雪も風も吹くのは俺のせいなのだ(笑)
冗談抜きで台風の直撃だって増えている(悪天候にモテモテだ)
某CM風に言うと
「全部俺のせいだ」
となる。
冷え性の僕としてはからっ風に吹かれると沖縄か硫黄島へ引っ越したい!とおもったりしちゃう(笑)
あ、暑いのはいくら暑くても大丈夫です(冬生まれなのにね)
先日、某テレビ局でアイスランドの事をやっていた。
室内がとても暖かそうだった(地熱を利用して屋内を温めている)
消費税が20%超えていても福祉が充実していたほうがいいな。と思うけど、今の僕には動きようがないので老後の楽しみに取っておこう。
※ここも、隣家が引っ越してくるまでは静かでいい場所だったんだけどね。「隣の家は(土地は)借金しても買え!」という格言の通りに競売にかかった時買っておけば良かったと10年経って後悔する日々である。年上の奥さんは金のわらじを履いてでも探せ、っていうけど、僕は金のわらじが買えなかったので年下になりました(笑) あ、これは秘密に書いたほうがよかったかな?と思いつつまあいいやとポチります。
次に思い出すのは山村女子へ行ったサウスポーの彼女(3/8)なのでかぶっちゃう人は予め「あたしゃマサムネとは何の関係もねえズラよ!」と言っておいてください(そんな人いないだろうけど)
前フリが長かった。
小田原という土地は箱根が壁になって大雨、大風、大雪がなく、温暖で住みやすい土地と言われている
僕も引っ越してくる時に当時の彼女にそう聞いた(今の妻です)
雪かきしなくていいんだ~!と喜んでいたら引っ越してきた翌年に珍しく大雪が降った(笑)当時城山のものすごい坂の上にアパートがあったので坂の下でバイクを停めて歩いて自宅まで戻りガレージに放置されていた板でバイク一台分をかきながら降りてきた(雪ふらねえっていうからスコップ買わなかった)
その後、足掛け10年の間に今の家に引っ越して昨年までの間にゴミ集積場に集めた雪でかまくら(ちいさいの)ができるくらいの雪が降った。
僕は雪かきが割りと好きで頼まれていないのに勝手にかいてしまう(笑)
数年前なんか職場で「駐車場の雪かき要員」として駆り出された事もあった。
「雪、降らねえんじゃねえのかよ!」と思ったけど三度目から先は思うのも止めた。
西の方で天気が崩れている時、箱根を越えて故郷のからっ風のような風が二日間に渡って吹いた。
「大風続けて吹くのめずらしいねえ」と思うけど、仕方ない。きっと僕は嵐を呼ぶ男なのだ(笑)
古河より暖かい、住みやすいというのを鵜呑みにして引っ越してきたらそうでもなくて、割りと雪も風も吹くのは俺のせいなのだ(笑)
冗談抜きで台風の直撃だって増えている(悪天候にモテモテだ)
某CM風に言うと
「全部俺のせいだ」
となる。
冷え性の僕としてはからっ風に吹かれると沖縄か硫黄島へ引っ越したい!とおもったりしちゃう(笑)
あ、暑いのはいくら暑くても大丈夫です(冬生まれなのにね)
先日、某テレビ局でアイスランドの事をやっていた。
室内がとても暖かそうだった(地熱を利用して屋内を温めている)
消費税が20%超えていても福祉が充実していたほうがいいな。と思うけど、今の僕には動きようがないので老後の楽しみに取っておこう。
※ここも、隣家が引っ越してくるまでは静かでいい場所だったんだけどね。「隣の家は(土地は)借金しても買え!」という格言の通りに競売にかかった時買っておけば良かったと10年経って後悔する日々である。年上の奥さんは金のわらじを履いてでも探せ、っていうけど、僕は金のわらじが買えなかったので年下になりました(笑) あ、これは秘密に書いたほうがよかったかな?と思いつつまあいいやとポチります。
コメント
住めば都と言いますもんね。
ん?年上の奥さん、金のわらじ。私年上ですけど(笑)
いやいや、あっという間に夫に精神年齢越されまして、実権は夫が握ってますよ。
私は万年野党で、一人賃上げ交渉に臨み、敗れ糸目だらけです(泣)
きっとまるこさんのパートナーさんは金のわらじを履いて探したんですよ! 小田原でも西側と東側と北部と南部でまるで気候と気温が違うように思います。 もちろん山間の箱根湯本なんかほとんど冬場日が差さないところあるとかないとか。 確かに干物が安いのはいい気がする。 そう言えば15年位前に友人の結婚式に出るのにバイクにスーツと一式積んで小田原から下道走って実家に一泊したあとで高崎駅前まで言った記憶があります。 式場に隣接してる立体駐車場の一台分を借りました。(オートバイなのにw)帰りは引き出物積んで帰ってきました。圏央道あれば便利だったけど、なかったので普通に下道でしたね。古河も高崎も寒さはあまり変わらなかった記憶があります(涙)