「乙種四類」の略。

僕らの生活ではスタンドの責任者? やタンクローリーの運転手、給油設備なんかの責任者(事業所内)の資格だったりする。

「古物商」に続き「オツヨン」を取れと司令が来ていたのを忘れていた。

別にオラはタンクローリーの運転手はやらないズラよ~

とにかく上が取れというのだから「はい!取ります!」と調べ中(金は払うらしい)

実は今までの人生で「調理師」「フォークリフトの免許」を会社で取らせてくれるという話があった。

職にあぶれた時あの時資格を取っておけばよかったぁ!と思うのが昨今。

川を渡った直ぐ側の「豊玉香料」でも割りとフォーク運転手募集中がある。

僕はホテルに住んでいたときもそうだけど、住職近接だと安心する。ホテルなんかドア開けたら職場だからね。もし、豊玉香料が職場だと橋渡れば職場。どんなに残業して帰っても門を出たら五分もかからずに帰宅できる(笑)

豊玉は置いといて。

そういう大変な経験をしたので「金を出すから◯◯の資格を取れ」と言われたら先人の言うことを聞いて「はい!取らせていただきます!」というのが最近の僕のスタンスである。(オツヨンの人手が足りてない所知ってるのかな?)

調べると合格率は大体三割。問題は32問?かな?

のんびりと勉強して取ろうと思う。

宅建とか(一応取ろうとした)に比べれば楽でしょう。

ただ、脳みそが勉強用にシフトしてないのでスイッチの入れ方が不明である(笑)

父親が俺はもう、とってもそんなに使わないからおめえが取れというけど俺だっていつまで使えるのかわからない(滝汗)

テキストと過去問をやればいいのかな? 通信教育の教材買うと結構するんだよね^^;

(妻はなんとか保育士取れたけど)

コメント

まるこ
2017年11月26日16:03

世の中にはいろんな資格がありますね〜!!
資格は荷物にならないからできるだけ取れと言われてましたが、私がグータラで。
特に特殊な資格はお仕事なさる時あると有利ですよね。
頑張って下さいね。
奥様は保育士の資格取れたんですね〜!!偉いですね。
おめでとうございます。

マサムネ
2017年11月26日18:52

まるこさん

神奈川の試験は年明けの1/28で今、出願中でした><

明日以降申込用紙貰ってきてとりあえず年明けに一度目受けてみます。 半年にいっぺんくらいの試験なので。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索