危険運転で起訴された高速道路の事故。

僕にしてみたら文句つけて人を殺す準備をしたので「準殺人罪」でいいと思う。

ニッポンの高齢化が加速度をを増す中、モンスター老人が増えているという。

ちょっとだけ毒を吐くと、そういうモンスター化した老人には行政も自治会も打つ手がない。(孤立化している)

大阪で逮捕された平野なんとか。

共有地を私有地と勘違いして2回逮捕されている。

うちの前もそうだけど、住んでいる人がみんなで使うための道の「私道」ってのは日本各地にいっぱいある。

割りと通り抜けできちゃうところは「私有地につき通り抜けお断り」と立て札なり看板が立っていたりする。

救済?措置は2つの方向があって「法律を厳しいものに変える」「共有地の名義を書き換える(道路そのものをなくす)」しかないと思う。

容疑者は幾度となく迷惑行為を繰り返してきたし、出てきてからもやるでしょう。(関西の人には申し訳ないけどこれがオオサカクオリティってこっちの人間は思っちゃう)

道をなくして各戸の前の土地を切り分けて(共有部分の名義を書き直す)お爺さんが言うように道路でもないものにする。(それにかかる費用は勿論共有人で分割で出す)

そうしない限り(お爺さんが頭を下げて共有人に頼むことで他人のありがたさがわかるかもしれない)彼の暴挙は止められないと思う。

ニュースを見た世直し人が豊田商事事件のようにお爺さんと奥さんの二人を惨殺!!なんてこともあるかもしれない。

口が悪いけど、弁護士も金にならなそうな案件は積極的に手を出ささない(頭がいいからね)と思われる。

自動車運転の罪もそうだし、共有地の専有化もそうだけど、法律の範囲を越えて(こんなことしねえだろうという想定)起きる事件が昨今多い。

若者も、老人も多いけど、多分地域と関係が希薄になった人たちがちょっとしたことでクレームを入れたり、土下座を強要したりね?

僕も隣家の耳の悪いお婆さんのせいで騒音トラブルに毎日毎日悩まされているけど警察にも自治会にも直接言うこともセず、当方から飛んでいく落ち葉を毎日掃き掃除しにいく。

ウチラの集落も空き家が目立ってきていて組内の二件の建物は平時人が居ない。

名義人はいるけど、週末に帰ってくるだけ。

落ち葉がオチて風で飛ぶのだけど、その入口近くの家のおばちゃんが生きていたコロ(妻が高校生の時にお世話になった)割りと我が家の庭の草をむしってくれていたりした恩があるのでなくなった今、息子さんの管理する家の落ち葉は僕が掃いている。

おばちゃんが色々育てていた官地の植え込みも僕が刈り込んで見て恥ずかしくない程度にやっている。

近所の人にはお礼を言われたりするけど、単純に集落の入り口が汚いのは「恥ずかしい」と思うからキレイにしている。

毎日掃除に行くと必ず同じ銘柄のタバコもオチている。

別に掃けばいいから「タバコ捨てるな!」なんて看板たてたりしない。

昔上州屋で首から下げる灰皿を買ったことがある。バス釣りをしていて空き缶を灰皿にしていたのだけど、持ち運びに不便だったので。

スライド式になっていて(大きさはフリスクのケースくらい)蓋をスライドさせると吸い殻投入部があって5本くらいの吸い殻は入れられた。

昔は大雑把な時代でへら師(へらぶな釣りをしてる人)なんか自分の釣り場の目の前に吸い殻をぽいぽい投げ捨てていた。

僕は今はエサ釣りもルアーのバス釣りもやらない。

タバコだけで言っても随分肩身が狭くなった。

けど、嫌煙を主張する人がわりと歩きスマホしてたり、ゴミを他人の土地や道路なんかにぽいぽい捨てていたのでは行動と言動が一致せずおかしな話になる。

その理論で言うと「反原発」を主張するなら「電気のない生活」をしてから言って欲しいなあと昔、ここでカイた。(作られた電力は分別できないからね)

もしくは自宅の屋根で作った100%クリーンなエネルギーで生活した上で「私は原子力の恩恵はびた一文貰ってない!」と証明した上で主張をしてほしいものだ。

義務(できれば努力義務も)を果たしてから権利を主張すればいいのになんだかやっぱり最近の日本は(特にご老人の方々)おかしくなっている気がする。

高齢の人が若者に当たることによってスカっとするかもしれないけど、その行為が積み重なって日本を腐らせていることに気づくべきだと思う。

勿論若者にも同じことが言える。

各世代間の貧富の差や様々なギャップを解消したうえでこれからもにっぽんは何時までも日が昇る国であって欲しい。

実際はもう、日没目の前だったりしてね

コメント

まるこ
2017年11月10日11:39

なるほど、なるほどと頷きながら拝読しました。
マサムネさんがおっしゃる様に、権利ばかり主張して義務を果たさない人が多いのは実感しますね。
なかなかマサムネさんのように善意で行動している方って少ないですよ。
いつも近隣まで綺麗にしている行動に頭が下がります。そんな親御さんの背中を見て育ったお子さんはきっと立派な大人になるでしょうね。
変な新聞のコラムより、社説より、マサムネさんの日記読ごたえがありますよ。
いつぞやの占い。物書きを生業に出来ますよ。
考えさせられる事が多いと思いました。まずは自分が襟を正す事を心掛けます。

マサムネ
2017年11月10日13:27

まるこさん

本音は「隣の婆さんうっせえな~ 今日も礼拝(ガンガン教と呼んでいる)が始まったよ!」と思ったり、口に出したり(自宅で)しています。 ただ、音が出るのは「お互い様」と思うので我慢できるうちは黙っています。(うちの太鼓の音やピアノの音や娘を叱る音を向こうが同じようにうるさいな、と思ってるかもしれないので) 色々と掃除してるのは実のところは善意ではなくて「汚いのは恥ずかしい」という気持ちが本音です^^; とてもじゃないけど善なんて感じを使うのはお恥ずかしい限りです。 今日の所、まだ物書きの仕事は来ていないですね。手相見の人も「言語に関する何か」なのでザックリ過ぎて掴み所がないですね。 中の人は割りと大雑把で適当なので文章上は冷静でいようと最近は心がけています。 僕ももう少し襟を正して真っ当な人生を送ります! ハイ! コメントありがとうございます。

マダムM
2017年11月10日18:29

私も「庶民」目線の『コラム』、楽しみですよ!!
義務を果たさず権利ばかり主張する、これは今に始まった事ではなにのですが、最近はとみにこの傾向が強い気がします。
我が家周辺では歩きタバコの代わりに、食べながら歩く、コンビニのおにぎりとか菓子パンの袋の投げ捨て、ゴミ出しの際、カラスよけネットに入れず外に出しているので、カラスに食い散らかされています。誰が片付けるのか考えてことがあるのでしょうか?行政? 当然近所に住んでいる者がすることを当然と思っているのでしょうね(怒)マサムネさんと同じで善意より、汚いのがイヤだから掃除をしてますけど。
「お互い様」「お陰様で」という気持ちが無くなっているので、無用なトラブルが増えているのだと思います。

「オジサン」という呼称、う~ん、仕方無いのでは?「オニイサン」でも無いし、「もしもし」もおかしいし、「ちょっと」はなんだし・・・「アナタ」?
   ご不満でしょうが適切なのではないかなぁ(笑)

マサムネ
2017年11月10日20:26

マダム様

俺はコラムニストだったのですかあ!(笑) コンビニの袋の投げ捨ては僕が20代だった20年前からありましたね(涙) 最近のカラスはカラスよけネット(自治体支給)をつついて破ります。 僕よりちょっと上の世代のお姉さまに共感をして頂き恐悦至極に存じます。 そうなんですよね、お互いが言いたいこと言うとやな気分になるのでなんとか「仕方ないよな? お互い様だもんな?」と思えないので心のトゲトゲが自分も相手も突き刺す結果になるんですよね。

※「自分より随分上の世代の「お姉さま」からは「兄ちゃん」とか「兄さん」と言われたかったです(笑)文章上「婆様」と書いたけど心のなかではいくつになっても女性は「姉さん」と思ってますから!

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索