台風一家(笑)の中でもきっとバリバリに働く台風ビッグダディだったのでしょうね。幸い、小田原では現在被害は軽微とのことでゴミ捨てやらいろいろな復旧をしてうちでは終わり。

台風は洋上できちんと準備をして日本に向かってきたけど、準備不足な小池台風は旋風を巻き起こせず、希望は失望に変わり、百合の花は散ったとさ。

今回、初めて勝ち馬に乗りました。だからと言って自分の思うような国にはならないと思います。

人には分相応というものがあって政治的な文句を言ったとしても、いざ自分がそういう立場に立てるか?というと確実にノーだと思うからです。

僕は植木を切ったり、工具や家具を整備したり、片付けをしたり、夕飯のバランスを考えて予算内(一日千円)で買い物したりするのが「合っている」んですね。

小学校のPTA役員をやった時に思いました。俺は矢面に立って何かをやるタイプじゃないな。と。

一年間終わったあとぐったりと疲れて回復にそれ以上の年月がかかりました。

テンションを上げ下げしにくいので役員という重圧が常にかかっているととてもとても疲弊してしまうのです。

ですので、皆様の貴重な税金で私めが生業を立てていくなんていうのはもうね、そんな事はできないのです(笑)

大体さ人見知りだから知らない人と笑顔で握手なんてできない。

あと握手したあとであの人、手がキレイだったんかな?とか思ってしまう(笑)

外へ出ると結構な頻度で手を洗います。(まあ、トイレに入るからなんだけど)

高速道路のPAとかで毎回休憩してるのに手の汚れが出るってすごいなあ。とおもったりね^^;(ハンドルもきれいなんだけどな?)

だからまあ無理ですね

もちろん才能や支援者もないですし。

とにかく、一段落してよかった。

明日は吉田羊のキスについて書こう(笑)

コメント

まるこ
2017年10月23日10:17

選挙終わりましたね。蓋を開ければ自問公明の圧勝でしたね。
野党が潰し合いって感じですね。
これから野党が再編成するのでは??
役員は嫌です。
私も班長になると体調悪くなります。
ここの自治会お祭りのご厚志までちゃっかり会費に含まれているんですよ。
年間七千円です。高くないですか??
細かい行事も多くその度に班長は先頭に立ってやらされます。
しかも長老とか古株が幅を利かせていてやりにくい。
ひたすら服従なんですよ。
会則で恒例の家庭は班長免除なんて言ってるからすぐに回ってくるんです。
我が家も再来年ですけど。容量の良い方はやらずに済まされているんですけどね。
班長如きでこんなですもん。立候補なんてとんでもない。
仮に立候補しても組織票が20票くらいですもん。(ご近所さんの)
その前に供託金がありません。

マサムネ
2017年10月23日12:17

まるこさん

うちは氏子会(お祭り関連、宗教的要素有り)は一応自治会の組長が集めるけど「任意」になったので払ってない人多いです(払った家には神輿が来る)自治会費が3600円が2回だったかな? それ以外に誰も異論を唱えない一口500円のなんとか募金の徴収が年に数回。いつか自治会なんて抜けてやると心では思っていますが、僕は外様なので割りと黙っています。(抜けたい人多いんだろうな、役回り大変だものな) 

マダムM
2017年10月23日18:13

テレビのニュースでは、小田原方面も川の氾濫警報が出てましたが、被害は無かったようで、安心いたしました(^.^)
我が選挙区は当然の結果だと思います。若狭さんは元々の選挙区で立候補すれば良かったのに、と少し同情してます。
今年もあと2か月、穏やかに過ごしたいものですね。

マサムネ
2017年10月23日21:21

マダム様

山王川は箱根方面から流れ出てくる急流で流域面積が狭いのでいつも避難警報がでますね。 うちは狩川という川のそばですが、面積が広めなので土手のすぐ下まで水位が上がっていても避難勧告でないです。 ご心配おかけしました^^ 当選挙区の民進→希望の候補は比例復活無しで今日から?「ただの人」です。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索