それは突然妻が某イタ飯レストランでマグナムのワインを半分ほど(二人でね)飲んだところで言いました。
「午後お礼を言いに行こう!」(入学祝いをもらっていたから)
GWなので新幹線の回数券が使えないのは知ってました。
僕の時代は「東京フリーきっぷ」の範囲は平塚まで(帰り古河まで使おうとすると一度平塚で出て切符を買って小田原まで向かわないと乗越でオダワラへ行くと切符回収されます)
時が経つことほぼ20年・・・・
小田原発宇都宮行とかいう電車があります(汗)
休日フリーパスの範囲は小田原まで広がり、滞在時間を気にしなければ2700円くらいで古河、小田原を行き来できます。
電車で帰るのなんていつぶりくらいだろ?と思い出しますがあまりに久々過ぎてわかりません。
思いつきで出かけたので洗濯物も出しッパだし、猫も放置気味。
14時過ぎの電車で向かう(ええ、飲んでいました)暇なので寝る。
気づくと川崎!(あ、往復グリーン券買いました)
ゼリアの瓶をちびちびと減らしながらいつの間にか宇都宮線の路線へ
「新白岡駅前すっげー家が建ってるよ!!」
わりと開成の駅前に似てます。
16:26に古河について娘がお土産を物色・・・・。
ただ、帰りの電車が17:32なのでお茶のんで帰る感じ。
それでも、予想外に大きくなった孫を見て多分嬉しかったでしょう。
妻が「アナタともっと話したかったみたいよ!」と帰りの電車で言ってましたけどあんまり話すことはない!(汗)
初耳だった話。
・実母が実は手術してまだ二週間くらいだった(これで岳母も実母も子宮がなくなってしまいました><)
・うちの近所に住んでいたF君(田舎にしてはすごいでかい家)の両親、すでに他界されていたようで、F君はいま、アメリカにいるようです。
・同じく前の車にETCをつけてくれたK電器さん、保証人になっていたようで土地を売って廃業したそうです。
・弟が4月から平塚に単身赴任している
・妹は帰ってくるつもりだけど、娘がおたふくになってどうだか?
あと、鮒と納豆土産はネタとしていいけど、実際は喜ばれない。
「古河は駅弁がない!」
あと見た目で判断しちゃ行けないのだけど、大宮を過ぎてからの東北線に乗ってる人の服が地味(色味が似ている)
もちろん古河の駅降りると華のある格好にしてるひとが少ない!
駅の南側を東西に通る二車線の道路はある程度まで進んだらしいけど、某自動車整備工場が立ち退かずにまだ出来上がらないらしい(出来上がるとジャガんちの前辺りにでるのかな?)
別にものすごい進学校へ入れたつもりはないけど誰に吹き込まれたのか母親がうちの息子に
「医者になるの?」とピンポイントで質問してたらしい(汗)
六年通えばGマーチ位へは入れるようにはなるだろうけどそれがいきなり医者っってのは話が飛びすぎだ(笑)
ちなみに
G・・・学習院
M・・・明治大学
A・・・青山学院大学
R・・・立教大学
C・・・中央大学
H・・・法政大学
の頭文字です。
けど、私立は金が高いので国立へ行ってほしいと思ってます。(東大じゃないよ)ただでさえ髪の毛が抜けてないのにこれ以上金かかるとケツの毛までむしられてしまいますよ(笑)
改札の脇にあったコンビニではレモン牛乳のお菓子売ってたし、僕が若い時通ったM理髪店はきれいな建物が立っていました(やめちゃったのかな?)
大雑把な言い方だけど、家は新しいのが建ってるけど活気がないって言えばいいのかな? もちろん、駅前とかスーパーは人がいるのだろうけど・・・・。
妻は「古河で座ったら(グリーンだけど)小田原まで乗り換えなくて素敵」と帰りもビールを飲みながら言ってました。
うちは小田原で乗り換えて(12分だけど)大雄山線に乗らないと家につかない。
形だけ小田原って書くけど、小田原市の北の方の外れです。
けど、それでも帰路の電車が川崎に着くとなんか安心するのです。
女子が華やかだし、綺麗だし(いや、田舎でもきれいな人いるとおもうけど?)
JR線に乗ってると同じように藤沢を越えると「妙な格好、化粧」してる女子が増えます。故郷の悪口言ってるようですが、実は小田原も似たようなもんです。
ま、どうせ見るならきれいな女子がいいじゃないですか? ダルダルの服着てるよりビシ!と決めてる女子が見たい。老若男女問わずにね? 外出る時はおしゃれしてでかけようよ!と。
で、俺は別によかったのだけど、妻は帰宅するやいなや弟にメールして何かあったら遊びに来てくださいね~!と。(マメだなあ)
平家にとって「平塚なんて地名とんでもない!」と思うのだけど茨城出身の兄弟が平塚に10年後に勤務するなんてね?
は~疲れた。
今回、ジョイフルとフライングガーデンには行けなかった。残念!
「午後お礼を言いに行こう!」(入学祝いをもらっていたから)
GWなので新幹線の回数券が使えないのは知ってました。
僕の時代は「東京フリーきっぷ」の範囲は平塚まで(帰り古河まで使おうとすると一度平塚で出て切符を買って小田原まで向かわないと乗越でオダワラへ行くと切符回収されます)
時が経つことほぼ20年・・・・
小田原発宇都宮行とかいう電車があります(汗)
休日フリーパスの範囲は小田原まで広がり、滞在時間を気にしなければ2700円くらいで古河、小田原を行き来できます。
電車で帰るのなんていつぶりくらいだろ?と思い出しますがあまりに久々過ぎてわかりません。
思いつきで出かけたので洗濯物も出しッパだし、猫も放置気味。
14時過ぎの電車で向かう(ええ、飲んでいました)暇なので寝る。
気づくと川崎!(あ、往復グリーン券買いました)
ゼリアの瓶をちびちびと減らしながらいつの間にか宇都宮線の路線へ
「新白岡駅前すっげー家が建ってるよ!!」
わりと開成の駅前に似てます。
16:26に古河について娘がお土産を物色・・・・。
ただ、帰りの電車が17:32なのでお茶のんで帰る感じ。
それでも、予想外に大きくなった孫を見て多分嬉しかったでしょう。
妻が「アナタともっと話したかったみたいよ!」と帰りの電車で言ってましたけどあんまり話すことはない!(汗)
初耳だった話。
・実母が実は手術してまだ二週間くらいだった(これで岳母も実母も子宮がなくなってしまいました><)
・うちの近所に住んでいたF君(田舎にしてはすごいでかい家)の両親、すでに他界されていたようで、F君はいま、アメリカにいるようです。
・同じく前の車にETCをつけてくれたK電器さん、保証人になっていたようで土地を売って廃業したそうです。
・弟が4月から平塚に単身赴任している
・妹は帰ってくるつもりだけど、娘がおたふくになってどうだか?
あと、鮒と納豆土産はネタとしていいけど、実際は喜ばれない。
「古河は駅弁がない!」
あと見た目で判断しちゃ行けないのだけど、大宮を過ぎてからの東北線に乗ってる人の服が地味(色味が似ている)
もちろん古河の駅降りると華のある格好にしてるひとが少ない!
駅の南側を東西に通る二車線の道路はある程度まで進んだらしいけど、某自動車整備工場が立ち退かずにまだ出来上がらないらしい(出来上がるとジャガんちの前辺りにでるのかな?)
別にものすごい進学校へ入れたつもりはないけど誰に吹き込まれたのか母親がうちの息子に
「医者になるの?」とピンポイントで質問してたらしい(汗)
六年通えばGマーチ位へは入れるようにはなるだろうけどそれがいきなり医者っってのは話が飛びすぎだ(笑)
ちなみに
G・・・学習院
M・・・明治大学
A・・・青山学院大学
R・・・立教大学
C・・・中央大学
H・・・法政大学
の頭文字です。
けど、私立は金が高いので国立へ行ってほしいと思ってます。(東大じゃないよ)ただでさえ髪の毛が抜けてないのにこれ以上金かかるとケツの毛までむしられてしまいますよ(笑)
改札の脇にあったコンビニではレモン牛乳のお菓子売ってたし、僕が若い時通ったM理髪店はきれいな建物が立っていました(やめちゃったのかな?)
大雑把な言い方だけど、家は新しいのが建ってるけど活気がないって言えばいいのかな? もちろん、駅前とかスーパーは人がいるのだろうけど・・・・。
妻は「古河で座ったら(グリーンだけど)小田原まで乗り換えなくて素敵」と帰りもビールを飲みながら言ってました。
うちは小田原で乗り換えて(12分だけど)大雄山線に乗らないと家につかない。
形だけ小田原って書くけど、小田原市の北の方の外れです。
けど、それでも帰路の電車が川崎に着くとなんか安心するのです。
女子が華やかだし、綺麗だし(いや、田舎でもきれいな人いるとおもうけど?)
JR線に乗ってると同じように藤沢を越えると「妙な格好、化粧」してる女子が増えます。故郷の悪口言ってるようですが、実は小田原も似たようなもんです。
ま、どうせ見るならきれいな女子がいいじゃないですか? ダルダルの服着てるよりビシ!と決めてる女子が見たい。老若男女問わずにね? 外出る時はおしゃれしてでかけようよ!と。
で、俺は別によかったのだけど、妻は帰宅するやいなや弟にメールして何かあったら遊びに来てくださいね~!と。(マメだなあ)
平家にとって「平塚なんて地名とんでもない!」と思うのだけど茨城出身の兄弟が平塚に10年後に勤務するなんてね?
は~疲れた。
今回、ジョイフルとフライングガーデンには行けなかった。残念!
コメント
私の亡くなった友人のお母さんが1人で暮らしているんです。古河。
一昨年貰い火で火事になって。散々でしたが、元気です。
私は大宮なので時々大宮でデートしてます。実家に帰る時上野東京ラインがそのまま小田原や熱海まで行くにで寝過ごせない。専らグリーン車の乗り慣れちゃったら癖になりました。新白岡あたりは変わりましたね〜♪
久喜まで半蔵門線が入っていたり。びっくりします。
私はクリニックが久喜ですので宇都宮線よく乗ります。
古河の駅に茨城のお土産が一堂に会している売り場ありました。
知人が水戸の梅の雫好きなので買って帰りました。
地元の話嬉しいです。