僕らが子供の時代はよくあった。

夢中になりすぎて(多くはテレビの専有だと思うけど)禁止。

兄弟と喧嘩して禁止。

成績下がって禁止。

大人は禁止しても何も産まないことを知っていただろうけど、禁止せざるを得なかったのだと思う。

僕はこういう大人だから(笑)とてもじゃないけど、子供に「ゲーム禁止」なんて声高に叫べる立場にない。

自慢に聞こえちゃうかもしれないけど、多くの中学受験生が禁止にされる中で「きちんと時間を決めること」で勉強の息抜きに形を変えて受験の「楽しみ」に変えて乗り切った。

過去問→ゲーム30分→過去問→ゲーム30分・・・・・・。ってね。

第一志望の学校には見事に落ちたけど(栄光聖光浅野のすべり止めで来るくらい)そういうレベルの勉強をしていたおかげで第二志望の学校には受かった。(願わくば甲子園には来年から六年間行かないで欲しい、寄付が・・・・)

もちろん、究極を言えば、「ゲームの時間がもったいないから勉強しろ、勉強しろ!勉強して少しでも詰め込め」なんだけど、「入れ物の大きさ」って物がある。 小学校の(学級崩壊してるとこもあるけど)イロイロもある。

子供だって日々の生活の中でイロイロなストレスをうまく中和させて生きてるのだ。それを取り上げて勉強しろというのは親のエゴだろ?と「僕は」思う。

逆に、「スマホ」(依存度が高い、タバコと一緒だ)は禁止にしていいと思う。

ま、自動車産業が傾く中、ドル箱として通信産業と軍需産業は国の屋台骨なんだとは思うけど「成長過程にある子どもにはいらない」

ついでにいうと、小さい子供をCMに出演させているのも(商業主義だからな)いただけない。

まあ、これも日本が平和だから(今は)できるんであって、これが陸続きのシリアの隣国だったりしたらできない。(多分)

海で守られてたってかりあげクンの国からミサイル飛んで来るからね。(あれは上手い所に落としてるんだよな?とおもうけど)


コメント

スミぱん@国会を見よう
2017年3月7日18:17

かりあげクン、最近国際社会から構ってもらえないから、いろんなことしてるのかな?
それとも支援物資が尽きてきて、お腹が空いてきたのかな?

マサムネ
2017年3月8日0:17

スミさん

日本の危機かもしれないことにこういうのも何ですが、おもちゃが買ってもらえなくてダダを捏ねてる子供に見えて仕方がないです。 ビックダディならぬ「ビックかまってちゃん」

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索