以前、職場の選別について物申したことがある。

4月に入った新入社員や今月までに移動した社員などの移動を含めて6月末から7月頭までに一回で歓送迎会を執り行うのが通例なのだけど・・・・。

初めて中止になった!


僕は仕事とは別で飲むのが割りと好きで、実は新人さんや人事の異動を理由の飲み会が好きだったりする。

飲み会中止にするなら選別も止めたら?と思うのだけど、実際、僕が被る目に見えない不評や批判を含めるとやっぱり、500円を黙って払うことになる(笑)

職場が円滑に回ることを優先しちゃうから。

次社員が移動になったらクオカード500円分を何処かで使ってください。と渡そうとも思っている。

幹事をやってくれてる人は大変だと思うし、飲み会の企画やその他の取りまとめに加えて家庭内の大変なことだってあるかもしれない中で幹事をかってでるというのは中々できない。

けど、僕はやっぱり文句を言わない軍団の一人とされるよりは文句を言うちょっと面倒な一人でありたい。

ぶっちゃけ、会社が選別を禁止してくれたら僕らは黙って500円払う制度がなくなっていいと思うけど、会社の労務なんとか室なんて最初から信用出来ないもので結果、すべての小さな職務外のお金のやりとりは個人の判断に任されているのが実情だ。

例えばで話をすると、aさんのときもbさんの時も毎回「餞別の案」に乗るか聞いてきて欲しい。(乗らなくていいなら乗らないけど)

うえでも書いたけど会社の都合で移動になる社員の移動のために我々が汗水垂らして得た賃金を餞別として半強制で分け与える言われはない。(実際は断れないのが実情)

じゃあその社員のための餞別は社員の給料から毎月積み立てておけよ!と思う。

その辺がまだフォローされていないのだと思う。

僕は経験は長いけどぶっちゃけ、収入の主力はこの企業でないのでなおさらどうでもいい人に500円とられるのは正直納得はいかないけど。

警察も企業もなんでもそうだけど、「面倒なことには触らない」という風潮がある。

僕が地域の責任者に「このシステム、どうにかなりませんか?」なんて言おうものなら「それは断ればいいでしょ?」とか「個人の判断に委ねられる」なんていわれそうである。

「よし! 会社で禁止にしよう!」なんて多分いわない。

とっても重要な事だけど、社員は会社の命令で異動するけど、僕らアルバイトが異動になって餞別をもらうというのはほとんどない。(社員は異動の度に何かしらの餞別(色紙とかね)をもらう。

僕の職場でも最初の頃はなかった。

けど、ある時期を過ぎて、みんなでお金を集めて贈ろうよ!となると延々と続くのがこれである。

細かいようだけど、収支報告書も領収書の提示もない。

そんなこと言おうものならただでさえストップ安の僕の株が取引停止になりかねない。

けど、「円滑な店舗運営」の為と思えば黙ることも必要だとは思う。

うえでも書いたけど、「会社が禁止」してくれたら異動が発表になって何に使われているか(包装紙にくるまれているので何を買ったかわからない)わからない金を払うこともない。

で、もってここへ来てみんなの小さなすれ違いを解消するための「歓送迎会」中止である。

「みんなの予定を合わせるのは大変だからね~」と言われたけど、それだけ聞くと我々が企画に乗らなかったような言い方である。

少なくとも俺は歓送迎会は参加するつもりでいた。

じゃあ会社の命令で異動になる社員の金は払って現場の軋轢は文句も言わずに忘れろとでも言わんばかりである。

飲み会であん時のこれはひどかったですよ!というのも飲み会の醍醐味である。

実は先日僕を採用時に責任者だった人に会ってきた(某コンビニのオーナーになっていた)

すると「飲み会やってるの?」という話になったので「いやあ、○○さんの時みたいに数ヶ月に一回くらいで飲んでいた頃が懐かしいです」という話になった。

お互い、初めて会った時から五年以上経過していて角も取れたと思うからいうのだと思うけど、

「当時が懐かしいね」という話でまとまった。

男と女で区別するわけじゃないけど、オンナって割りと一度離反するとまとまらない方向でまとまっちゃう気がする。

じゃあ餞別も離反しちゃえよ!と思うけどそれは違うみたい。

こんなことをここに書いても解決するわけはないのだけど、たまには僕も愚痴りたいのだ。

飲み会の席で出身地のこととか職歴とかを話して親睦を深めてまた、職場の結束を強めようと思っていたのに中止になったのだ。

それぐらいは愚痴ってもいいだろうと思う。

「じゃあ参加デキる人だけでもやりましょう!}と誰か言えなかったのか?

うーん・・・・・・・。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索