イラッと来る

2016年2月25日 ゲーム
これでも年をとって丸くなりました(笑)

僕の倍以上も経験を積んでいる女性の方に怪我が治りにくくなりました。僕も年を取りました・・・・。

というと「なにをおっしゃいますか!」と言われます(笑)

正確に指し示すことは難しいのですが、何かを成し遂げようとするきもちが多い人は怒りやすいのかな?と思います。

僕が怒りの縛りから脱出したきっかけは「成し遂げようとしない」ことでした(笑)

「こうあるべきだ」「こうなるんだ」と思い行動することは大切だけど、それが結果に結びつかなかった時、怒りとして発現する。

なので、○○すべきだ。という言い方を止めました。

逆を言うと強い目的達成意識はなく「たれぱんだ」のようにくたーっとして生きています(笑)

それでも、必要最低限の家事を行い、夜には一本のワインをゆっくりのんであと30分もしたら寝床でグウグウです。

他人の行動を頭ごなしに批判しないし、家族に辛く当たったりもしません。

・・・・・・・・それでも、スプラトゥーンで思いも寄らずにやられるとたまに「イラッ」とします。

幸い、僕も「これは怒らないトレーニングなんだ!」「コントローラー投げて壊したら20000円くらいだぞ!(笑)」と黙って復活して塗りに勤しみます。

もう居なくなってしまったけど僕をダイアリーノートに誘ってくれたメロさんが「大航海にPKはいらない」という持論の方でした。

「僕は塗りに徹したいのに相手が僕を攻撃してくるのでゲンナリする、イラッと来る、ただひたすら塗りだけできればいいのに!」と思った瞬間、「ああ、メロさんはこういう不毛なことを嫌っていたんだな?」と思いました。(やっと貴女の言わんとすることの少しが僕にも理解できました)

でも、大航海時代に海賊が必須なのも「仕様」だし、相手インクで敵が倒せるのも「仕様」なのだと思います(泣)

僕はドラクエのレベル上げに疲れるとスプラをさんゲームくらいやります。(余計疲れることもある)

ドラクエ→スプラ→モンハン→プール→家事→飲酒→日記→・・・・

というサイクルかな?

年によってはPTA→プール→家事→PTA→睡眠とかありました。

介護→介護の補助→留守番→お見舞い→買い出し→子供の送迎とかね。

小田原に来て今は比較的緩やかな日々の流れで生きています。

できるならば「怒り」の要素は排除したいのだけど、怒らないことはダメ人間になった気がするのは気のせいだろうか? (現状打破の意識も薄れてしまうため)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索