またこの季節がやってきました!
2011年12月5日 連載「にごり酒!」
僕の家は歩いてすぐの所に「かなぐつや」という酒屋さんがあるのですが、
ちょこちょことそこへ行って日本酒やら焼酎やらワインを買っています。
え? ドラッグストアで買わないのか?って?
「買いません!(笑)」
梅酒を作るときの元の焼酎や、梅干の塩、あと安い缶チューハイ(親方用)と
発泡酒は買いますけどね。
だっていいのがな・・・・・・。
ということで「遠藤酒造のどむろく」をチビチビと飲んで夜がふけてゆきます。
本当は720mlで2500円の大吟醸の濁りが欲しかったのだけど
「私が樽酒買うからこれやめよ!」と鶴の一声で決まりました。
でも、丹沢山の樽酒も旨い!
100mlで200円。
で、あとは容量で等倍した値段。
沢山買っても割引にならないです。
でも、一升瓶で一升買うと冷蔵庫入らないでしょ?
720ml瓶で小分けにして買うと(瓶は通い瓶)冷蔵庫に保存できる!
強い泡盛も量り売りしていて、これを水で薄めると飲みやすいアルコール度になる
から安くのめるよ!と教えてくれます。
レジの横に「五一ワイン」もあります。(もう一升飲んじゃって空になったと言ったらびっくりされたけどw)
濁りが好きなら酒かす売り出すからそれを買って自宅で好きな日本酒に混ぜて
にごりにすればいいじゃん!と裏技も教えてくれました。(いいのか?w)
でも、納得して買ってゆくしいままで一度もまずい酒に当たったことがないので
十分です。
正月用に樽酒を小瓶で買っておくかな?
白笹と丹沢山とあるんだよね?
木の香りがいい香りでね~
ちなみに去年僕が潰れた(笑)のは岳父の買ってきた「景虎・にごり」です。
酔って何をしたかはもう忘れました(汗)
それぐらいグイグイ飲めて飲んだ本人も飲まされた人も酒の席の出来事を忘れる
ぐらいすごい酒ということです。
ですので他人とにごりを飲んでるときは誰かが犠牲になる可能性があるわけですね
ガクガクブルブル。
僕の家は歩いてすぐの所に「かなぐつや」という酒屋さんがあるのですが、
ちょこちょことそこへ行って日本酒やら焼酎やらワインを買っています。
え? ドラッグストアで買わないのか?って?
「買いません!(笑)」
梅酒を作るときの元の焼酎や、梅干の塩、あと安い缶チューハイ(親方用)と
発泡酒は買いますけどね。
だっていいのがな・・・・・・。
ということで「遠藤酒造のどむろく」をチビチビと飲んで夜がふけてゆきます。
本当は720mlで2500円の大吟醸の濁りが欲しかったのだけど
「私が樽酒買うからこれやめよ!」と鶴の一声で決まりました。
でも、丹沢山の樽酒も旨い!
100mlで200円。
で、あとは容量で等倍した値段。
沢山買っても割引にならないです。
でも、一升瓶で一升買うと冷蔵庫入らないでしょ?
720ml瓶で小分けにして買うと(瓶は通い瓶)冷蔵庫に保存できる!
強い泡盛も量り売りしていて、これを水で薄めると飲みやすいアルコール度になる
から安くのめるよ!と教えてくれます。
レジの横に「五一ワイン」もあります。(もう一升飲んじゃって空になったと言ったらびっくりされたけどw)
濁りが好きなら酒かす売り出すからそれを買って自宅で好きな日本酒に混ぜて
にごりにすればいいじゃん!と裏技も教えてくれました。(いいのか?w)
でも、納得して買ってゆくしいままで一度もまずい酒に当たったことがないので
十分です。
正月用に樽酒を小瓶で買っておくかな?
白笹と丹沢山とあるんだよね?
木の香りがいい香りでね~
ちなみに去年僕が潰れた(笑)のは岳父の買ってきた「景虎・にごり」です。
酔って何をしたかはもう忘れました(汗)
それぐらいグイグイ飲めて飲んだ本人も飲まされた人も酒の席の出来事を忘れる
ぐらいすごい酒ということです。
ですので他人とにごりを飲んでるときは誰かが犠牲になる可能性があるわけですね
ガクガクブルブル。
コメント