もういっちょ!

2011年11月2日 連載
球団名は横浜モバゲーベイスターズに決定


新ユニホームを一足早く考えてみました!!(写真は筒香) 横浜の来季からの新球団名が「横浜モバゲー・ベイスターズ」となることが23日、決定的となった。球団をTBSホールディングス(HD)から買収するディー・エヌ・エー(DeNA)社が、運営する携帯ゲームサイト「Mobage(モバゲー)」の名称を冠する方向で調整しているもの。両社は28日に球団譲渡成立を正式発表する予定だが、その席で新しい球団名が披露される可能性が高い。

 横浜が、新たな名前で船出することが分かった。関係者の話を総合すると、D社は自社の名称ではなく、看板事業である「Mobage(モバゲー)」をチーム名に冠する意向を持っているという。世間にも「DeNA」より「モバゲー」の方が浸透度は高い。新規参入において、親しみやすさはファンに訴える大きな武器になる。

 横浜は1949年に「大洋ホエールズ」として創設以降、改称を何度も繰り返してきた。地域密着を掲げ現在の「横浜ベイスターズ」となったのは92年。02年に親会社となったTBSHDは企業名は入れなかった。仮に名称変更となれば19年ぶりのこととなる。

 「Mobage」は06年に「モバゲータウン」として設立され、今年3月に現在のものに改称した。今や会員数は3000万人を突破し、同社の“金看板”となった。海外での事業展開にも積極的で、着々とグローバル企業へと成長している。チーム名に「モバゲー」を組み込むことで、さらに知名度が増すことは間違いない。

 球団名については、球界の“不文律”をクリアする必要がある。巨人・渡辺恒雄会長が過去に、「仮にモバゲーに決まった場合、あれは商品名なんだ。企業名がいいよな。ソフトバンク、オリックス、楽天みたいにな。商品名でやったら、例えばそのへんで花王石鹸とかな、商品名の宣伝に球団を利用されちゃ困る」と発言した。協約で明確な規定はないものの、これまでの球界の慣例では、「モバゲー」をチーム名とするのはためらわれるところ。D社は今後に「モバゲー」の名前を入れたゲームソフト制作の子会社を設立し、傘下の一部門として球団を運営する方針だという。渡辺会長は「企業名を(モバゲーに)変えるとしたら、そこまで文句はつけられない」とも話しており、その問題も、新会社設立で解決できる。

 D社とTBSHDは、ドラフト会議の翌日の28日に臨時の取締役会を開いて正式に球団譲渡の成立を発表する。当日にNPBへ提出する新規参入の申請書へも「横浜モバゲー・ベイスターズ」の名前が記入される見通し。ユニホームのデザイン変更などは今後、順次検討していくことになる。



スポーツ報知から。

え~僕はナベツネが嫌いです。それを踏まえて読んでください。

球団名が広告になったら駄目?

広告でいいんじゃねえの?

お宅の読売ってほぼ商品名だろ?

ナベツネをギャフンといわすならじゃあ会社名もモバゲーにしちゃえよ!と思った

けど読売といえば「読売新聞」だろ?あんたたちはそのチラシ代(広告費)で食べて

るんじゃないっけ?

中曽根の懐刀だかなんだかしらねえけどじゃあ読売こそ「読売ジャイアンツ」を

止めて「ナベツネジャイアンツ」にすれば?

新聞は広告してもいいんだ!とかいいそうだよね? あのバカ。

金で選手をかき集めて強くするところにスポーツマンシップを語る資格はない!

僕の見たところ「日本の早く死んで欲しいクソジジイランク」の三位以内確定

だわ。(一人はいえない)ナベツネと自民党の森元総理とね。

でも、憎まれっ子世にはばかるというものだから多分なかなか皆さん死なないの

でしょうね。

僕はモバゲーもモバオクもやらないけど南場智子さんがカワイイから応援するぞ!

(それかよ!)でも、僕はそのおかげでモバゲーの商品名もディーエヌエーの会社

名も知っていたよ!

広告費だって何もない所から仕事やお金を見出してるんだからモバイル関係のソレ

だって認めてあげなきゃ。

毒舌評論家(以下略) マサムネでした。

アディオース!

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索