昨年のアンケート調査に続きとあるもののとある調査です。

40分で5000円でしたが、後述のようにお金を使ったので金なんて逆に減ったよう

な気がします。

珍しく日曜も仕事を入れていた日に限って調査依頼。

11:20の富水発に乗り新松田で乗り換え。

あとは新宿までモンハンやってようと思ったら。。。。

こっち側太陽の光が入るよ!

画面が光って全然見えませぬ・・・・・。

僕の前に立っていた女子はピンクのポーチからピンクのDSを出してなにやら

プレイしてましたけどそうだ、そっち側なら光は入らないねと僕は諦めて寝ました

ふと目覚めるといつの間にか両脇と正面を女子に囲まれていて変にドキドキして

今度は寝付けません(笑)

しかも! さすが東京! 洗練されていて「キチっと」してる女子が多い!

僕もそれなりにカッコをつけていったのですが、やはり本厚木を過ぎてから

男女ともおしゃれの雰囲気が変わると思います。

東海道線でそれが見られるのは藤沢あたりでしょうかね?

さて。

調査が終わって年金アドバイザーの試験が終わった妻子が高島屋で待機してるとい

うのであいよ!と二つ返事で探す。

探しながら「どうせなら大丸にいろよ!」と思うけど東京駅近辺が再開発されてい

て風景が変わっています。

探しながら「あれ? 東京駅の高島屋っていったことなくねえ?」と思い電話。

なんとか合流して行列のできていたたい焼きやさんでたい焼きを買って食べて

クーポンサイトで予約していたインド王宮料理のみせ「ラージ」にゆく。

3000円のコースが1500円だったのですがコース代は支払っていたのでそれ以外の

子供用に頼んだラッシー二つとチーズナンだけ頼んで四人でシェアして食べました

大体子供セット頼んでも残すのでそれぐらいでちょうどいいです。

みんなで食べ終わり「おいしかったね!」と

僕らメニューなんか見ないでインド料理屋さんにはあるだろうものを頼んだので

ラッシー二つ分とチーズナンの代金だけ払って帰ればよかったのですけど店員さん

に「2100エンデス」といわれて僕は「ほえ?」と(汗)

新丸ビルを見物しながら「レシート見せてみ?」と妻に言うと

ラッシー650円 チーズナン800円

さすが王宮値段も王宮!

行きつけの店だとラッシーは200円チーズナンは400円です。

あそこでゴチバトルしたら僕ら負けますね。

東京といえば仕入れにいっていたサケハセ!

しかし! 八重地下の入り口がねえ!(笑)

僕らが入り浸っていたころと違いかなり広がってるし、大丸の入り口はスイーツの

店ができて行列で店内に入りにくい!

なんとか地下街を探して入るも僕しか楽しくないのでグルっと見回して帰りました

けどね・・・。

僕は酒屋と本屋だと何時間でもいられる人で大学に行ってたころはよく酒屋で待ち

合わせをしたり時間を潰したりもしてました。

よくもまあ当時の彼女は毎回毎回酒屋デートに付き合って飽きなかったものだと

改めて感心しました。

帰りは新幹線だったのですが、変なおばちゃん(ワゴンサービスのところへ言って

何かを買おうとする。を三回ぐらいやっていた)がいて暇が潰せました。

なんというか「待てない」のか? 席にいながらいろいろなものが買えるからイイ

んじゃねえの?あれは?と思いますが人には価値観がそれぞれですからそういう人

も中にはいるでしょうね?

やっぱり都会に出て綺麗な人をいっぱい見るとパワーが補給されますね!

総じていえば都会には都会のよさが、田舎には田舎のよさがあるということですね

帰りの電車で息子が今朝方まで咳き込んでいました。東京の空気が彼にはダメだっ

たようですね。喘息もちはきついです。ゲフゲフ。

田町を通るときに妻に「ほら!あそこがアナタの職場のSさんの息子さんがいって

る東工大付属よ!」といわれました。

実は以前にその人に「息子さんひょっとして慶応ですか?」と聞いたことがありま

すけど、「そんなことあるわけないじゃない、東工大よ!」といわれた覚えがあり

妻に報告すると「東工大でも十分あたまいいわよ」と言われました。

大体中学から私立にいったことがないのでレベルなんかワカリマセン。

ただ、やはり勉強しやすい環境というのであれば「首都・東京」の右にでる場所は

ないように思えました。それなりにリスクもありますけどね。

僕みたいに出会って意気投合したけど相手の実家が東京を越えて向こう側だった

なんてことも多々としてあったりしてね。

地元密着型であれば地元で伴侶を探し、そうでなくてもよいなら広く人が集まる

大学で相手を見つけるのも良いかもしれませんね。

結婚すると相手との親戚づきあいもあるので帰省の苦労は少ないほうが楽でよいで

すよ。

まあ僕はほとんど帰省しないで小田原にいるので関係ないですけどね。

タイヤキは小田原の芦子橋の所にある手焼きのやつのほうがんまかったです。

四谷のも食べたことあるけどあまり。。。。。

ムスコもあまり東京が好きじゃないらしく「もう帰りたい・・・・・」となって

いました。

ま、それだけ家の居心地がよいのでしょうね!(前向き! 前向き!)

東京に出ると髪が薄いのが気になるのはなぜでしょうね?(笑)

コメント

アミ
2011年3月7日11:01

>都会には都会のよさが、田舎には田舎のよさがあるということですね

【住めば都】とはよく言ったものです。
東京しか住んだことの無い私ですから、東京が大好きです♪(笑)

マサムネ
2011年3月7日13:10

家賃が払えるのであれば僕も東京は好きです。日本の文化の中心にいる感じがとて

も好きです。歩きやすいのもいい。(歩道が広い!)

スミぱん@国会を見よう
2011年3月7日19:21

今年は、みゆきさんが「夜会」という催し物をするので、運がよければ上京
できるでしょう。(^^)

東京にはたまに遊びにいく程度がいいと思ってるウチでした。

マサムネ
2011年3月7日21:31

地元でモノがそろうならいいんですけど中途半端に田舎なので小田急に飛び乗るん

ですね^^; 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索