30年前、総和教材という模型店や並木プラモデル、線路の向こ

うのだるまぶんこというお店にも足を運びました。

ソウワ教材は後に「メイツワン」に。

並木は閉店(?)

だるまぶんこはラジコンパーツがおいてあるお店になってまし

た。

もちろん今と違って「定価」販売です。

総和教材だけ少し値引きで売ってました。でも、そこでしか子供

は買えなかったので文句も言わず買いました。買って作った数だ

け壊したりなくしたりしました。今、ファーストグレードの

並んでも買えなかったガンダム 1/144の箱を見ると小さいで

す。当時並んで順番に買ったんですけど僕の時にはザクすらない

ことが多々としてありました。

振り返ってみるとそれから人生の傍らにはいつもガンダムがあり

形を変えてワクワクやドキドキを常に与えてくれています。

「常に」というのはなかなかできるものじゃないですね。

ガンプラが終わり、ガンケシになり、カードダスになりその後

ゲームになり家にはPS2のエウーゴ対ティターンズまで来まし

た。ゲームをやるとなぜかプラモが作りたくなり、プラモを作る

とゲームがやりたくなるのです。

MGのジオが出るらしいのですけどこれは中古で出回るのを待ち

珍しく(仕方なく)HGUCのアッシマーとギャプランを買いま

した。二つとも三割引で3000円を超えてるので送料無料で家で

待ってるだけでガンプラが届くという素敵な仕様です。

昔のような暑さにうたれながら今じゃPCひとつで自宅に届く

時代かぁ~。と便利になった反面「店頭で買う」ワクワクドキド

キ感がなく、さびしい気もします。

でも、三店舗回ったんですよ! ピアゴ大雄山、トイザラス、

その向かいのホビーオフ。

あとは復活書房いかなかったですけどね。あそこは高い!

御殿場のプレミアムアウトレットのバンダイアソビーも考えまし

たけど、土曜日だし、開店前に入れないのでやめました。

普段行くときは九時半ぐらいに行って敷地内を散歩して開くのを

待って昼前には帰ってきちゃうんです。子供は一日買い物で持た

ないので^^

で、トータルで考えるとネット通販三割引に行き着いたんですね

作り上げたあとにきっとそのうちMGで出るとかいうんだぞ!

バンダイの策略だ。

1/144のアッシマーを改造して1/100にしてやるとか意気込ん

でいるのは今のうちですね。全部のサイズを1.44倍にすると 

1/100ですかね? あれ?違う?w

コメント

スミぱん@国会を見よう
2010年7月31日16:02

アッシマーはいいキットですよぉ~。ウチは作ったことないけど。(昔だんなが作った)
ギャプランもだんなが作ったかな。ほれと与えると黙々と組んでた記憶があります。
今はウチが黙々と組んでますが。(笑)

マサムネ
2010年7月31日17:43

我が家ではだれもほれと与えてくれないので鉄人自ら切り分けな

いとプラモはやってこないです(意味不明)

MG化されないならいっそのことHGに乗り換えるか?と思って

しまいますね。戦闘機のプラモ1/32じゃなくて1/48を集め出す

のに似てるのかもしれないです。ヤクトドーガとかギラドーガ

とかヅダとか渋いところついてくるんだよなぁ。

スミぱん@国会を見よう
2010年7月31日19:16

あ、MSイグルー見たことあるんですか?
ヅダって出てきたから。

HGはほんと渋いところついてきますからね~。
ヤクトドーガもギラドーガもヅタも積みの中に埋もれてます。(^^;)

マサムネ
2010年7月31日21:51

イグルーはニコニコかようつべで大活躍するシーンだけみました

ジムがガンセキにぶつかっちゃうのにコントロールして最後は

星になっちゃう。

カッコイイ!

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索