「レディォォォォォ」

じゃないです。

郵便配達に足掛け9年くらい。

その後倉庫番で腰を二回やっている壊れかけの身体のマサムネ

です。この時期湿気のせいか、気圧のせいか週三回プールに行っ

て身体を動かしてるにもかかわらず足首が抜けます。

抜けるってのは「正しい位置に収まっていない」という意味です

アラレちゃんみたいにポコっと取れるわけじゃないですよ!

僕が通いだした接骨院の先生は足が痛いといってもまず、首を

見る。その後で各部の張りやズレを手技によって「はめて」いく

(はめるってのは都合そう呼んでるだけです)足と腰が痛くて

行ったのに腰には今日はノータッチで足首だけ念入りに施術して

終わり。保険が効いてテープ代込みで今回は1000円。

一回行き、毎日言われたとおりにリハビリすると一ヶ月以上は

よい状態を保てるけど、そんなに毎日40分以上も歩けるわけが

なくて、二週間に一回くらい「またちょっと・・・・」と

お世話になる。一ヶ月に二千円ならいいだろうとちまちまと

通ってる。骨の位置を正しい場所に戻すけど、それを継続させ

るのは自分の力ですよ。というスタンスがいい。

予約もいらないし保険が利いて1000円だし妻のかかりつけの

先生に比べると腕は落ちるらしいけど名古屋まで新幹線に乗って

行くことを考えればバイクでブーンといってやってもらえるのは

気軽でよい。

三回目のギックリが来たら直ってももう力仕事はやるまいと心に

強く決めているので多少出費があろうともケアできるものはケア

したいと思ったりする毎日だったりする。

コメント

しゃな
2010年6月19日16:42

はい!抜けるというのは、気持ちよくなることだと思います、先生!

マサムネ
2010年6月19日22:47

抜けすぎには注意しましょう。 ○子の生産が追いつかない時

があります。赤球は迷信ですw

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索