サンダーボルト墜落!
2008年6月13日
おとといの夜にサフを吹いてステンレス製の物干しに垂直尾翼
を挟んで干してたんです。
夜中にガシャーンと。
なにお!?
みごとに足回りがぽっきり折れてました。
片方は取り付け部ともう一箇所車輪の取り付け部分から上で。
そのまま接着してもとても直りそうに無いので昨日0.7ミリの
ピアノ線をビーバートザンで買って来てリューターでもんだあと
穴を開けてピアノ線を瞬間接着剤でつけたあとプラはプラ接着
剤で接着。
翼の車輪取り付け部分も同様にして接着。
骨が折れたときにプレートとボルトで強化するのと同じですね
燃料タンクも折れたのでピアノ線で軸を作って接着。
マスキングしたのに白い塗料がオリーブドラブの方にはみ出てて
それを筆で修正。
パイロットに白目を書き込み。
機銃の発射口を0.7ミリドリルで開口。
なんか手間を考えると筆塗りのほうが気が楽だ。
広い面積はエアブラシ楽だけどねえ。
むらもでないし。
もう一回白を塗ったらデカール貼ってつや消しクリアを軽く
コートしてパイロットに目を入れて(笑)
完成かな?
を挟んで干してたんです。
夜中にガシャーンと。
なにお!?
みごとに足回りがぽっきり折れてました。
片方は取り付け部ともう一箇所車輪の取り付け部分から上で。
そのまま接着してもとても直りそうに無いので昨日0.7ミリの
ピアノ線をビーバートザンで買って来てリューターでもんだあと
穴を開けてピアノ線を瞬間接着剤でつけたあとプラはプラ接着
剤で接着。
翼の車輪取り付け部分も同様にして接着。
骨が折れたときにプレートとボルトで強化するのと同じですね
燃料タンクも折れたのでピアノ線で軸を作って接着。
マスキングしたのに白い塗料がオリーブドラブの方にはみ出てて
それを筆で修正。
パイロットに白目を書き込み。
機銃の発射口を0.7ミリドリルで開口。
なんか手間を考えると筆塗りのほうが気が楽だ。
広い面積はエアブラシ楽だけどねえ。
むらもでないし。
もう一回白を塗ったらデカール貼ってつや消しクリアを軽く
コートしてパイロットに目を入れて(笑)
完成かな?
コメント