日光無線 御殿場店
2008年6月7日無線?
はい。半分無線部品やさんでした。
入るまではプラモやさんかよ!って風貌な店です。
しかも入って左側にいったものだから??????
あ。右か!
右でした。
なんていうかすごおおくたくさんあります。
肩幅とか狭い人はいいと思うのですが。
バックとか手荷物とか髪の毛とかはあると邪魔です。
1/35の4体一組のフィギアとかつや消しトップコートとか
デカールヤワラカー(正式名称失念)とか書ききれないほどです
無線とラジコンとプラモと塗料がたくさん。
飛行機は1/48が主流でした。でも、1/32もけっこうありました。
零戦をかうかどうか迷った挙句、作るの無くなったら買いに
くればいいや。(だって家から30分くらい)と思い
地元では手に入りにくいチマチマとしたものとリモネン系の流
し込み接着剤を買いました。
これは有機溶剤が入ってないので残留気体が子供などに及ぼす
影響も低いと思います。
ホムセンで買ったプラモデル用接着剤が一瓶なくなって、プレ
アウで買った黄色いふたの接着剤を使ってたんですけど、大きな
物同士をつけるときにイマイチ塗ってから貼り付けるのに時間差
があってやりにくいなあ、とおもってたんです。
流し込みなので急がないでいいので気も楽です。
サンダーボルトもいい感じなオリーブドラブになってきました。
乾いたらマスキングをはがしてニュートラルグレイを裏側に塗
って機首部分をつや消し白で塗ったらあとはプロペラとキャノ
ピー(透明な乗り込み部分のふたね)をやって完成です。
オリーブドラブの色は日光無線で切れてたので帰り道に
栢山のゴリカンで買ってきました。しかしエアブラシはいまいち
勝手がわからんですね。
はい。
はい。半分無線部品やさんでした。
入るまではプラモやさんかよ!って風貌な店です。
しかも入って左側にいったものだから??????
あ。右か!
右でした。
なんていうかすごおおくたくさんあります。
肩幅とか狭い人はいいと思うのですが。
バックとか手荷物とか髪の毛とかはあると邪魔です。
1/35の4体一組のフィギアとかつや消しトップコートとか
デカールヤワラカー(正式名称失念)とか書ききれないほどです
無線とラジコンとプラモと塗料がたくさん。
飛行機は1/48が主流でした。でも、1/32もけっこうありました。
零戦をかうかどうか迷った挙句、作るの無くなったら買いに
くればいいや。(だって家から30分くらい)と思い
地元では手に入りにくいチマチマとしたものとリモネン系の流
し込み接着剤を買いました。
これは有機溶剤が入ってないので残留気体が子供などに及ぼす
影響も低いと思います。
ホムセンで買ったプラモデル用接着剤が一瓶なくなって、プレ
アウで買った黄色いふたの接着剤を使ってたんですけど、大きな
物同士をつけるときにイマイチ塗ってから貼り付けるのに時間差
があってやりにくいなあ、とおもってたんです。
流し込みなので急がないでいいので気も楽です。
サンダーボルトもいい感じなオリーブドラブになってきました。
乾いたらマスキングをはがしてニュートラルグレイを裏側に塗
って機首部分をつや消し白で塗ったらあとはプロペラとキャノ
ピー(透明な乗り込み部分のふたね)をやって完成です。
オリーブドラブの色は日光無線で切れてたので帰り道に
栢山のゴリカンで買ってきました。しかしエアブラシはいまいち
勝手がわからんですね。
はい。
コメント